-
spot 1やきもの専門の美術館。日本の陶磁器の誕生から有田焼400年の歴史を、実物を見ながら学べるほか、九州各地の陶磁器や現代陶芸作家の作品が展示されています。30分ごとに作動する「有田焼からくりオルゴール時計」も一見の価値ありです。
詳細はこちら -


-
spot 2約400年前にこの場所で有田焼の原料となる陶石が発見され、有田で日本の磁器産業が始まりました。現在、採掘はほとんど行われていませんが、掘り続けられた山の姿は壮観で迫力があります。
詳細はこちら -


-
spot 3磁器のろくろ体験ができる施設。窯業を本格的に学んだプロのスタッフが丁寧に教えてくれます。ろくろ体験のほかに絵付け体験もできます。自分だけのオリジナルの器を作ってみませんか?
詳細はこちら -


-
spot 4江戸時代の景観が色濃く残る路地や、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている歴史を感じさせる町並みを散策します。通りには、様々な陶磁器店がありますので、歩きながらショッピングもお楽しみいただけます。
詳細はこちら -


-
spot 5有田焼の名工達の技が光る名品が境内に点在する、「野外美術館」とも称される神社。鳥居や狛犬、玉垣などあらゆるものが磁器でできていて、やきものの町ならではの神社です。有田焼のお守りや御朱印帳も買うことができます。
詳細はこちら -
-
- 佐賀県立九州陶磁文化館
- 泉山磁石場
- 体験工房 ろくろ座
- トンバイ塀のある裏通り
- 陶山神社
