新着情報
幻の明治伊万里―「精磁会社」展
2009.02.16明治政府が輸出を奨励していた時代、有田に「精磁会社」が誕生しました。同社は、明治12年(1879)に有田の陶工たちによって興されました。その芸術性は極めて高く、明治16年(1883)、オランダ・アムステルダム万国博覧会で金賞を受賞するほどでした。また、「精磁会社の明治伊万里」は鹿鳴館の饗宴の器でもありました。
しかし、残念なことに精磁会社はわずか、10年余りでその歴史の幕を閉じました。
この素晴らしい技術と芸術を残そうという目的で、有田製窯株式会社と、有田陶業界の有志各社とで結成されたのが、《精磁会社復刻プロジェクト》です。
《精磁会社復刻プロジェクト》によって、復刻された製品が、今回展示されます。可能な限り当時の製法を取り入れ、総手描きで復刻されています。
「古伊万里」や「柿右衛門」、「色鍋島」とも違う世界に触れてみられては、いかがでしょうか。ぜひ、お越しください。
写真は、復刻された製品で、「色絵竹文紅茶碗皿」です。
場所 : 九州陶磁文化館
期間 : 2月17日(火)~2月22日(日)
開館時間 : 午前9時~午後5時
観覧料 : 無料
-
2009.02.12
近代化産業遺産群に、有田町の建物が認定
経済産業省の企画する「近代化産業遺産・続33ストーリー」で、有田町の窯業関係の建造物等が、近代化産業遺産に認定を受けました。有田町で認定を受けたのは、 ・ 香蘭社本社社屋と、古陶磁資料館の所蔵物 ・...
-
2009.02.10
「有田雛のやきものまつり」開会式が開催されます。
毎年、佐賀県有田町で開催されている、『有田雛のやきものまつり』が今年もやってきました。明日は、その開会式が有田館において行われます。今年は、有田とドイツマイセンの姉妹都市締結30年を記念して、有田・柿...
-
2009.02.10
「古賀 亜十夫記念館」が開催されています。
同館においては、佐賀県伊万里市出身の画家、「古賀亜十夫」さんの作品約500点が常時、展示されています。子供のころに読んだ童話の中で、見たことのある懐かしい挿絵が見られます。例えば、『ガリバー旅行記や』...
-
2009.02.09
有田焼きと嬉野温泉連携で蒸し鍋作り
「有田焼直売協同組合」(佐賀県有田町)が、嬉野温泉おかみの会(佐賀県嬉野市)と協力して蒸し鍋 : 『多用途鍋』が、製作されました。現在、嬉野市内14の旅館で料理を創作中です。温泉水が、使われます。今春...
-
2009.02.06
有田焼オルゴール(LED発光アロマオルゴール)の展示
2月7日より、東京ミッドタウンに於いて、「九州ブランドデザイン2009」が開催されるが、そこに、有田焼のオルゴールが出展される。このオルゴールは、正式には、「LED発光アロマオルゴール」といわれる。そ...