新着情報
JR九州ウォーキング「有田雛のやきものまつり」巡り
2009.03.02JR九州主催で「有田雛のやきものまつりウォーキング」が開催されます。この企画は、JR有田駅発着で磁器ひな人形展示会場を巡り、有田焼の歴史に触れることができるものです。ぜひ、参加されてください。有田焼の歴史は、世界的にも有名で奥深いがありますから、これを機会に見聞されるのも素敵なことだと思われます。
写真は、陶山神社(日本で初めて白磁を焼き上げた、陶祖李参平が祀られています。)
コース:約10キロ、所要時間:約3時間 スタート受付8時半~11時、ゴール15時まで
※有田駅には、ウォーキング参加者の駐車場はございません。雨天の場合は中止、中止の場合は、JR九州の主な駅に掲示いたします。当日午前6時ごろ開催の有無を決定する予定です。
日時 : 3月7日(土)受付8時30分~11時
お問合せ : JR九州佐世保鉄道事業部
TEL : 0956-38-5755
-
2009.02.27
「大人の雛祭り、アコースティックライブ」開催
Normal 0 0 2 false false false MicrosoftIntern...
-
2009.02.27
藤井錦彩作陶展(錦手・プラチナ彩・金欄手様式の有田焼)
写真は、「染錦鳳凰絵壺」錦彩やプラチナ彩等の華やかな作風で好評の若手陶芸家、「藤井錦彩作陶展」が開催されます。有田に生まれ、ロクロの名人、井上萬二(人間国宝)氏に師事。全国の百貨店で個展を重ね、プラチ...
-
2009.02.25
陶祖李参平窯・十四代金ヶ江三兵衛 作品展
有田焼を語る上で決して欠くことのできない存在、それが、陶磁器の祖「李参平」(帰化して、日本名は金ヶ江三兵衛となる。)です。彼は、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に、連れてこられた朝鮮の陶工のひとりで...
-
2009.02.24
故青木龍山さん特別展
故青木龍山さん<文化勲章受章者>の作品特別展が、24日から佐賀市の県立美術館で開催されています。作品は「赤群(せきぐん)」(1959年)「胡沙(こさ)の舞」(1991年)・・・など10点です。どうぞ、...
-
2009.02.23
有田焼、渓山窯展示会開催のお知らせ
阪急うめだ本店「九州くらしの工芸展」に渓山窯の作品が展示されます。先日、東京ドームで行われた「テーブルウェア」で人気のあった姫どんぶりや新作のそば猪口などが展示販売されます。東京へ行けなかった方、こ...