新着情報
「干支 寅の文様」1月11日(祝・月)まで。
2010.01.04新しい年が明けました。今年の干支は、「寅」。
新春展「干支 寅の文様」では、今年の干支である寅(虎)の意匠を持つ陶磁器を 展示されている新春展がかいさいされていますされています。
虎(寅)は最強の存在として、地上に住む動物達の頂点に立つ存在です。
今回の新春展では、皿・壺など34件。 凛々しい虎、愛らしい虎などやきものに描かれた様々な「寅の文様」をお楽しみ下さい。
【会 期】 平成21年12月11日(金曜日)~平成22年1月11日(月曜日・成人の日)
【休館日】 毎週月曜日(ただし、1月11日は開館します)
【開館時間】 9時から17時まで
【会 場】 佐賀県立九州陶磁文化館 第1展示室
【観覧料】 無料
■展示解説 平成22年1月9日(土曜日) 14時~ ※学芸員による展示解説を行います。(無料)
■お問合せ先 佐賀県立九州陶磁文化館 電話0955-43-3681
-
2009.12.28
源右衛門 初売りのご案内
時代が移ってもひたすらに本物の機能美を追求する源右衛門窯。この度、初めて窯元展示場にて初売りが行われます。どうぞ、皆様お出かけ下さい。縁起福袋も用意されています。【日時】 平成22年1月2日(土)・3...
-
2009.12.25
「おはよう日本」のあったか湯けむり鍋が再び。
去る12月4日(金)に、NHKニュース「おはよう日本」(月~金、4:00~8:13放送)の、世の中の新しいトレンドをお伝えするコーナー『まちかど情報室』の中で有田焼の新商品・ヒット商品を紹介していただ...
-
2009.12.24
有田碗灯
陶祖・李参平を祀る陶山神社での初詣のお客さまのおもてなしをするイベント。白磁や紙のお碗やコップにろうそくを灯す。神社入り口の札の辻交差点から神社の境内まで、 1500個の灯明が並ぶ。有田の郷土料理とい...
-
2009.12.22
佐賀県フィルムコミッションからのお知らせ
CMに出演していただくエキストラ募集のお知らせです。重要事項を記載していますので、必ず本メールは最後までお読みください。 今回出演される方には、出演記念として『TV-CM』を保存したDVDがプレゼント...
-
2009.12.21
有田焼誕生400年祭に向けて、アピール!
朝鮮人陶工・李参平が日本で初めて有田で磁器を焼いたとされる年から400年後にあたる2016年に、「生誕400年」として有田焼をアピールしようと、有田の窯業関係者がイベントなどの計画を進めて...