新着情報
「木と漆のうつわ展」のご案内
2010.01.14この度、ギャラリー土の器 松永陶苑で初めて「木の器」の個展が開催されます。
工房息吹木 ibuki 作家の「うつわびと 蝶野秀紀」さんは、納得いく木目の美しさを表現するため、工程(買い付け・製材・轆轤挽き・下地・漆塗り」を全てご自分でされています。
普段使いできる温かみのある「木と漆のうつわ」を多くの方々にご覧頂きたい、そんな個展です。
【期日】 平成22年2月11日(木・祝)~2月15日(月)
*作家来店 2月11日・12日
【時間】 AM10:00~PM6:00
【場所】 ギャラリー土の器 松永陶苑
有田町本町乙3017-3(積文館書店前)
電話 0955-42-4047
-
2010.01.13
SAGAの陶芸家作品展
九州の優れた伝統工芸技術の維持継承と地域の振興を図るため、九州電力では、「九州電力若手工芸家国内外派遣研修制度」を創設し活動を行っています。この制度により派遣された有田からの研修生を含む9...
-
2010.01.12
有田焼デザイナー養成塾
伝統工芸や地場産業として地域に残る素材・デザインを生かすデザインとは何か?デザインを活用し、国内のライフスタイル市場や海外のギフト市場開拓したことなどを紹介するとともに、デザインの活用法やJAPANブ...
-
2010.01.08
レジェンドスペシャルコンサート in 有田
男性オペラ歌手5人による日本初のユニット レジェンドのクールでスタイリッシュなコンサートが行われます。九州初披露!和服姿でのオペラコンサートです。有田より有田磁器太鼓もゲスト出演。どうぞ、新春スペシャ...
-
2010.01.06
有田が紹介されます!
ヨーロッパの磁器発祥の地・マイセン市(ドイツ)。有田町とマイセン市は、 2009年に姉妹都市提携30周年を迎えました。番組ではマイセンと十四代酒井田柿右衛門氏との不思議な関わり、また近年ヒットを続ける...
-
2010.01.04
「干支 寅の文様」1月11日(祝・月)まで。
新しい年が明けました。今年の干支は、「寅」。 新春展「干支 寅の文様」では、今年の干支である寅(虎)の意匠を持つ陶磁器を 展示されている新春展がかいさいされていますされています。 虎(寅)は最...