新着情報
第10回伊万里・有田焼伝統工芸士展が行われます。
2011.08.30伊万里・有田焼は経済産業大臣によって伝統工芸品として指定されており、これに関わる伝統工芸士は、「ろくろ部門」「下絵付け部門」「上絵付部門」で、合わせて85名が活躍されています。その伊万里・有田焼の伝統工芸士の匠の技が光る作品を約100点展示されます。
【期 間】平成23年9月3日(土)~25日(日)
【時 間】9:00~17:00
【場 所】佐賀県立九州陶磁文化館
今年はどんな作品が展示されているのでしょうか?
観覧料は無料ですので、ぜひご覧になってください!
お問い合わせは、佐賀県陶磁器工業協同組合内事務局山口氏【TEL:0955-42-3164】まで。
-
2011.08.29
第2回有田風鈴コンテスト発表!
6月から開催されていました、田風鈴コンテスト有の投票発表が行われます。どれが1位に選ばれたのでしょうか!発表のほかにも、風鈴・オカリナ・ピアノのミニコンサートが開催されますので、ぜひお越しください!...
-
2011.08.26
有田焼五膳1000食突破!
新ご当地グルメ『有田焼五膳』が8月2日にデビューして3週間ちょっとですが、昨日1000食を達成しました!有田産の鶏肉を使ったそれぞれの料理人の個性あふれる五膳は、どこも人気です。もう召し上がられた方...
-
2011.08.25
硯600年の歴史、伝統産業復興プロジェクト開催。
宮城県石巻市雄勝町、そこは600年の歴史を誇る硯の産地。しかし、大震災のあと残されたのは硯の瓦礫のみでした。この硯が私たちに教えてくれるものは何なのか。同じ伝統産業を抱える町有田で、『石からのあいさ...
-
2011.08.24
『陶工 李参平の生涯 日本磁器発祥』(小説)を販売しています。
この本は、有田町役場の元職員、吉島幹夫さんが1年半近くかけて書き上げた小説です。本題にもある李参平は、1616年に日本初の白磁焼成に成功した『有田焼の陶祖』と言われています。その李参平の生涯を綴った...
-
2011.08.23
ぶどう狩りをしませんか?
有田町の吉永観光農園 では、8月下旬よりぶどう狩りを始められます。園内は食べ放題で3kg・2,000円で、おまけもあるそうです。夏休みの最後の思い出や秋の始まりに美味しいぶどうをお楽しみください!【...