日本の磁器誕生の地
佐賀県有田町
をまるごと楽しむ
有田観光協会ウェブサイト
Language
日本語
English
中文(簡体)
中文(繁体)
한글
新着情報
有田について
有田について
有田焼とは
有田焼ができるまで
有田の歴史的な町並み
ピックアップ
イベント
アクセス
お問い合わせ
Q&A
パンフレット
目的で探す
観
る
学
ぶ
観光スポット
体験
する
陶芸・アウトドア
食
べる
お食事・カフェ
買
う
地場産品・お土産
泊
まる
宿・温泉
観光
案
内窓口
案内所
トップ
>
第11回 有田雛(ひいな)のやきものまつり
>
有田の春を彩る桜の名所案内
有田の春を彩る桜の名所案内
有田の春を彩る桜の名所案内
有田ダム
秘色の湖(ひそくのうみ)と呼ばれるエメラルドグリーンの水面と桜とのコントラストは壮観です。
柿右衛門窯
柿右衛門窯の歴史を見守り続けているしだれ桜。
バックの日本家屋に映えます。
九州陶磁文化館
九州陶磁文化館を取り巻く桜と、足元のかわいい野の花にも注目。
桜ヶ丘公園(曲川神社)
園内はもちろん、公園までの桜のトンネルも見事です。
陶山神社
線路に沿って並ぶ桜並木の中を電車が走ります。
山田神社
八重桜やシャクナゲ、ツツジとの響演をお楽しみいただけます。
竜門ダム
ダムを一周する道路が桜に包まれます。
↑
MENU