目的で探す
トップ > 第18回 秋の有田陶磁器まつり > 秋の有田を彩る紅葉情報

秋の有田を彩る紅葉情報

11月中旬~下旬が見頃です。

有田町歴史民俗資料館

有田町歴史民俗資料館の紅葉
資料館を取り巻く約100本の紅葉が見頃を迎えます。
MAP

日本磁器発祥の地・泉山磁石場

日本磁器発祥の地・泉山磁石場
日本磁器発祥の地であり、有田焼の歴史もここから始まりました。
期間中特別に中ほどまで入場できます。また、紅葉のトンネルとなる通路も限定開放されます。
【特別開放時間】11月19日(土)~23日(水・祝) 9:00~17:00
MAP

泉山弁財天の大公孫樹(おおいちょう)

泉山弁財天の大公孫樹(おおいちょう)
樹齢約1,000年、高さ30.5m、国の天然記念物に指定されている有田の町のシンボルが黄金色に輝きます。
【ライトアップ】11月19日(土)~23日(水・祝) 17:00~21:00
MAP

陶山神社

陶山神社
応神天皇を祭神とし、境内に陶祖・李参平碑がある神社。大鳥居・狛犬・大水瓶・玉垣などが全て磁器で作られています。
MAP

アリタセラ/Arita Será

アリタセラ/Arita Será
22の有田焼専門店やレストラン・ホテルが建ち並ぶショッピングモールへ続く坂道で美しい紅葉が出迎えてくれます。
MAP

竜門峡

竜門峡
神秘的な渓谷美をみせる竜門峡。また、この渓谷を流れる水は「名水百選」に選ばれるほど清らかです。
MAP

MENU