ピックアップ
第14回「秋の有田」写真コンテスト受賞作品決定!
2023.12.07秋の有田の風景をテーマに募集した、第14回「秋の有田」写真コンテストの受賞作品が決まりました。
今年は福岡県・佐賀県・長崎県・千葉県から、計44名78点の写真が集まりました。
今年も、秋の有田を象徴する優れた作品が多く寄せられ、例年に比べ、写真の引き伸ばし技術のレベルが高い作品ばかりでした。
審査員および各賞の受賞者は下記の通りです。
〈審査委員長〉 有田町文化協会 顧問 田中直良 氏
〈審査員〉 有田町文化協会 写真部 西川巌 氏
受賞者一覧
【最優秀賞】
「幸せなひととき」木下康幸さん(福岡県福岡市)
<審査員コメント>
お客様と店員さんとのやりとりが手に取るように感じられる作品です。お祭りののぼり旗も大きなPRポイントとなっています。
【優秀賞】

「届くかな?」 小田泰三さん(福岡県福岡市)
<審査員コメント>
七五三参りで陶山神社に来た家族連れの表情がアットホームに感じられる作品です。
背景のイチョウもこの時期の風情を良く醸し出すことに幸いしています。
【優秀賞】

「撮るわよー!」原口邦雄さん(佐賀県伊万里市)
<審査員コメント>
有田を訪れた観光客が大公孫樹の木を背景に記念撮影している様子が非常にたのもしい作品です。
【有田観光協会賞】

「モクモクモク」 長谷川裕二さん(長崎県佐世保市)
<有田観光協会コメント>
窯の火の温かさと窯の上の静寂さのコントラストが印象的な作品です。職人の真剣な表情とともに、何か神々しい雰囲気を醸し出しています。
受賞作品は今後、有田観光協会が制作する紙媒体やWeb上で、有田の秋を表現する写真として使用します。
また、受賞作品を展示する「秋の有田」写真展も開催します。
「秋の有田」写真展
【期間】2023年12月9日(土)~2024年1月8日(月・祝)
【会場】伝統文化の交流プラザ 有田館(佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1)MAP
-
2023.12.06
第14回「秋の有田」写真コンテスト受賞作品決定!
...
-
2023.12.05
岳の棚田「年越しキャンプ」してみませんか?参加者募集中!
岳の棚田は有田町の西エリアにある国見山の標高約400mに位置する『日本の棚田百選』にも選ばれた棚田です。農閑期の田んぼを利用した「岳の棚田キャンプ」で、年越しキャンプを開催します。岳の棚田でキャンプ...
-
2023.12.05
ガイド付きで有田焼の源流に触れる「黒牟田応法ツアー」を開催します
...
-
2023.12.04
陶彩弁当つき!「黒牟田・応法ツアー」を12月14日(木)・12月17日(日)に開催!参加者募集中です。
「陶彩弁当」の昼食が付いたガイドツアー「黒牟田・応法地区散策ツアー」を12月14日(木)・12月17日(日)に開催、参加者募集中です。黒牟田・応法地区は、江戸時代からやきもの作りをしている窯元が集まる...
-
2023.12.03
ブログ「有田の時間」に「年末特別企画!! 『古九谷誕生地、有田黒牟田&応法ツアー』その源流を歩く。サンタさんもお出迎え、「陶彩弁当」付。」をUPしました。
キルンアリタ観光案内所のブログ「有田の時間」に「年末特別企画!! 『古九谷誕生地、有田黒牟田&応法ツアー』その源流を歩く。サンタさんもお出迎え、「陶彩弁当」付。」をUPしました。ブログ記事はコチラ...