ピックアップ
焱の響演~薪窯めぐり~【2024年 第20回 秋の有田陶磁器まつり】
2024.11.21
11月20日(水)~24日(日)に開催の『第20回 秋の有田陶磁器まつり』。
今回は「焱の饗演~薪窯めぐり~」をご紹介します!
有田を代表する窯元による夢の響演企画・薪窯(まきがま)焚きの公開。
普段は公開されていない窯焚きの様子や窯の内部を特別に見学できます。
400年もの間、受け継がれてきた伝統の薪窯とともに、熟練の職人が操る焱の表情や煙突から立ち上がる煙など、
有田ならではの風景をお楽しみください。
各窯元の薪窯スケジュール詳細は以下になります。(50音順)
今右衛門窯

色鍋島の歴史と伝統を守り続け、格調高い作品を生み出している窯元。
松薪による窯焚きの様子をご覧いただけます。
【公開日時】11月22日(金) 7:30~9:30
①7:30 ②8:15 ③9:00
※各30分の入れ替え制
【問】今右衛門窯 MAP TEL:0955-42-3101
柿右衛門窯

窯積み前の薪窯の内部を係の説明付きで見学できます。
※焼成は行っておりません
【公開日時】11月23日(土)
①9:00~9:30 ②10:00~10:30 ③11:00~11:30
【問】柿右衛門窯 MAP TEL:0955-43-2267
源右衛門窯

22日に火入れをし23日に攻め焚き。煙突から立ち上る煙、職人が窯に薪をくべる様子を間近でご覧いただけます。
また、期間中は工房も開放しております。
【公開日時】11月23日(土) 8:00~17:00
【問】源右衛門窯 MAP TEL:0955-42-4164
茂正工房

薪窯による焼成での窯変効果を狙った作品作りに取り組んでいる窯元。
平成元年に中国宋時代の青磁の再現研究のため、割竹式登り窯を築く。
その登り窯での焼成風景を臨場感溢れる中でご覧いただけます。
【公開日時】11月24日(日) 10:00~16:00
【問】茂正工房 MAP TEL:0955-42-3444
谷窯(登り窯) 深川製磁

18世紀に染付磁器が焼かれた「谷窯」。
その跡地に築いた研究用の登り窯で窯焚きの様子をご覧いただきます。
※要予約制 定員:各10名
【公開日時】11月23日(土)
①10:00~11:00 ②14:00~15:00
【定員】各回10名
天狗谷窯(登り窯) 有田ポーセリンパーク

日本磁器創成期に使われていた天狗谷窯の発掘データをもとに再現された全長53mの登り窯。
窯焚きの見学と、状況に応じて薪入れ体験もお楽しみいただけます。
【公開日時】11月23日(土) 10:00~16:00
【問】有田ポーセリンパーク MAP TEL:0955-41-0030
-
2024.11.20
皿山商店会「有田皿山イヤープレート」のご紹介【2024年 第20回 秋の有田陶磁器まつり】
11月20日(水)~24日(日)に開催の『秋の有田陶磁器まつり』。今回は皿山商店会の「有田皿山イヤープレート」をご紹介します。11月20日(日)より皿山商店会の「大樽陶山堂」では「有田皿山 イヤープレ...
-
2024.11.20
【第20回秋の有田陶磁器まつり】本日11月20日(水)よりスタート!
【第20回秋の有田陶磁器まつり】。本日11月20日(水)よりスタートしました!お気に入りのうつわ探しだけでなく、見頃となった紅葉スポットをゆっくりおさんぽをしたり、普段は公開されていない窯焚きの見学や...
-
2024.11.19
「筑紫台高校生による手作りお弁当販売」のご紹介【2024年 第20回 秋の有田陶磁器まつり】
11月20日(水)~24日(日)に開催の『秋の有田陶磁器まつり』。今回は「筑紫台高校生による手作りお弁当販売」をご紹介します福岡県の筑紫台高校 総合学科 調理系列の生徒の皆さんが11月23日(土)・2...
-
2024.11.19
「ガイドと共に"ブラアリタ"」参加者募集中!【2024年 第20回 秋の有田陶磁器まつり】
11月20日(水)~24日(日)に開催の『第20回 秋の有田陶磁器まつり』。今回は「ガイドと共に"ブラアリタ"」をご紹介します!NHKの人気番組でタモリさんが歩いた有田の名所を観光ガイドがご案内する「...
-
2024.11.19
「皿山商店会」イベント情報のご紹介【2024年 第20回秋の有田陶磁器まつり】
11月20日(水)~24日(日)に開催の『第20回秋の有田陶磁器まつり』。今回は「皿山商店会」のイベント情報をご紹介します。「皿山商店会」では、無料休憩所にて抹茶と和菓子のサービスや、皿山商店会の会員...