ピックアップ
「第121回 (2025年) 有田国際陶磁展」の入賞作品が決定しました。
2025.04.17
「第121回 有田国際陶磁展」の審査会が行われ、入賞作品が決定しました。
有田国際陶磁展は、121回の歴史を誇る日本で最も歴史ある陶磁展です。
日本磁器発祥の地、佐賀県有田町で技術の交流や品質の向上、デザインの改善を図り伝統工芸の継承と産業的な発展を期して開催されます。
今回の「第121回 有田国際陶磁展」では美術工芸品・オブジェ部門では100人から105点の出品、
産業陶磁器部門では66人から78点の応募がありました。
美術工芸品・オブジェ部門最高賞(文部科学大臣賞)は佐賀県武雄市の浦郷 正一郎さん、
産業陶磁器部門の最高賞(経済産業大臣賞)はの長崎県大村市の中原 真希さんが受賞されました。
【美術工芸品・オブジェ部門】
「気まぐれなコンポジション」浦郷 正一郎さん (佐賀県武雄市)
【産業陶磁器部門】
「急須とりどり」中原 真希さん(長崎県大村市)
そのほかの入賞一覧はコチラ
美術工芸品・オブジェ部門は佐賀県立九州陶磁文化館、産業陶磁器部門は佐賀県陶磁器工業協同組合にて
2025年4月29日(火・祝)~5月6日(火・振休)まで展示されます。是非、足をお運びください。
【場所】
◆美術工芸品・オブジェ部門
佐賀県立九州陶磁文化館(佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1)MAP
TEL:0955-43-3681
◆産業陶磁器部門
佐賀県陶磁器工業協同組合 (佐賀県西松浦郡有田町外尾町丙1217) MAP
TEL:0955-42-3164
【問】
有田国際陶磁展事務局(有田町商工観光課内)
TEL:0955-46-2500
-
2025.04.15
2025年「第121回 有田陶器市」ガイドマップ配布中です!【2025年 第121回有田陶器市】
店名やイベント、交通情報などが記載された2025年の「第121回 有田陶器市」のガイドマップを有田観光協会で配布中です。ガイドマップは有田町内の駅や観光案内所、各店舗にも設置されます。町内約3kmに渡...
-
2025.04.14
【2025年桜の開花情報】「山田神社、桜ヶ丘公園(曲川神社)の八重桜が見ごろです」をUPしました。
「ブログ「準備の裏側」に「山田神社、桜ヶ丘公園(曲川神社)の八重桜が見ごろです」の記事をUPしました。有田町内の八重桜の名所が見ごろとなっています。ブログ記事はコチラ...
-
2025.04.14
「有田ひいなのInstagram動画コンテスト 2025」入賞作品が決定しました!
「有田雛のやきものまつり」をテーマに募集した「有田ひいなのInstagram動画コンテスト 2025」の入賞作品が決まりました。各賞の受賞者は下記の通りです。おめでとうございます!受賞作品は今後、有田...
-
2025.04.11
曲川神社にて「令和7年 曲川桜権現まつり」4月13日(日)に開催!
「桜権現まつり」が曲川神社にて4月13日(日)に開催されます。「桜権現まつり」とは安全・五穀豊穣・地域産業の発展・住民の健康息災を祈願して開催される桜まつりです。当日は、曲川浮立保存会の皆さんによる浮...
-
2025.04.11
山田神社にて「丹後シャクナゲ祭り」4月12日(土)に開催!
山田神社(唐船城址)にて「丹後シャクナゲ祭り」が4月12日(土)に開催されます。神事の後には、伊万里実業高等学校の学生による太鼓の演奏をはじめ、ダンスなどのステージイベントも開催されます。また、山田...