ピックアップ
「JSPS特別研究員ラウラ・ヨハンナ・コーニックと 芸術地域デザイン学部有田セラミック・田中右紀研究室展」7月13日より佐賀大学本庄キャンパスにて開催
2025.07.14「JSPS特別研究員ラウラ・ヨハンナ・コーニックと 芸術地域デザイン学部有田セラミック・田中右紀研究室展」が
佐賀大学本庄キャンパスにて7月13日(日)~7月20(日)に開催されます。
佐賀大学芸術地域デザイン学部有田キャンパスでは令和6年10月より、イギリス・ウィンストミンスター大学から、
日本学術振興会特別研究員ラウラ・ヨハンナ・コーニックさんを受け入れました。
ヨハンナさんの9ヶ月間の滞在の研究発表会とそれに触発された田中右紀研究室教員と学生の発表を開催します。
ヨハンナさんは、2017年後期に佐賀大学の交換留学制度の留学生として、
日本磁器発祥の地に在る佐賀大学有田キャンパスで陶磁器制作を4か月間学びました。
その際には陶磁器産地有田町の伝統産業を継承する文化に興味を持ち研究発表を行いました。
留学終了後、母校ドイツのブルグギビヒェンシュタイン芸術デザイン大学ハレ(BURG)を卒業し、
スウェーデンのコンストファック美術大学大学院で、陶磁器表現について学び修士号を修得しました。
そして更に、2022年日本学術振興会サマープログラムにより、再度焼き物の町有田で産業や工芸、
それを伝えていく手法などを研究し、有田の地域産業界に対し研究発表を行いました。
現在、イギリスのウエストミンスター大学、芸術・メディア教育研究センター博士課程に在籍し、
今年2025年7月末まで有田町で3回目の制作研究活動を行います。
今回のヨハンナさんの制作研究は、陶磁器に日本人が持つ既存の価値に対し、
焼き物の素材特性と人間の感覚器官としての皮膚とをだぶらせて、科学や医学の知見も踏まえながら
全く新しい陶磁器の概念特性を示す、ユニークで直観的に理解できる大変面白い作品展示とのことです。
またこの研究に協力、触発された田中研究室の発表も同時に行います。
是非、ご覧ください。
【日時】2024年7月13日(日)~7月20(日) 10:00~17:00 ※月曜日休館
オープニング:7月13日(日)15:00~17:00
【場所】佐賀大学美術館 (佐賀市本庄町1番地) MAP
【問】佐賀大学有田キャンパス事務室
TEL:0955-29-8888
-
2025.07.12
有田小学校の6年生が絵付けした有田焼ふうりんを有田館1階にて展示中です。
伝統文化の交流プラザ「有田館」(有田観光協会)では、令和7年度の有田小学校の6年生12名が絵付けをした有田焼ふうりんを8月31日(日)まで展示しています。これは「松尾錦工房」の赤絵師・松尾嘉之さんの...
-
2025.07.11
九州陶磁文化館で夏休みイベントを開催!~夏休み子どもわくわく体験!遊びと学びと体験と!~
佐賀県立九州陶磁文化館では、夏休み期間中に御家族で楽しめるイベントが開催されます。毎日開催のオリジナルマグカップ作りや有田焼文様のオリジナルうちわ作りなどのほか、期間限定開催の有田焼はしおき作りやミニ...
-
2025.07.10
「こころと體を整える archサンダル製作ワークショップ」7月13日(日)開催!
Gallery Maison de Arita(ギャラリーメゾンドアリタ)にて、野草WICCAくらし講師 林 優香 氏による「こころと體を整える archサンダル製作ワークショップ」が7月13日(日)...
-
2025.07.08
「竜門キャンプ場」改修工事の為の休業のお知らせ
竜門キャンプ場は2025年7月より施設の改修工事が行われます。休業期間は7月1日(火)から令和8年度後半に再開予定。再開の際は、有田町HP、ありたさんぽ等でお知らせします。※工事期間中も登山や川遊びは...
-
2025.07.07
有田館にオリジナル記念スタンプが登場!
ご要望の多かった有田館オリジナル記念スタンプがついに登場!有田館にお立ち寄りの際は記念スタンプを押していきませんか?記念スタンプご利用の際はスタッフまでお声かけください。有田館にオリジナル記念スタンプ...